海外に3年住んでいるのに英語ができない人と海外に行かなくても英語ができる人の違い
以前、オーストラリアに行った時に3年ほどシドニーに住んでいる女性に会いました。
3年も海外生活をしているんだから、さぞかし英語はペラペラなんだろうと思ったのですが、実際はその逆・・・。
その女性は、びっくりするほど英語ができませんでした・・・。
なぜ、3年も海外に住んでいるのに英語ができないのでしょうか?
それは・・・
英語ができなくても生活できる環境にいたからです。
というのも、その女性は留学していたのですが、常に日本人の友達とばかり行動していました。
学校でも、放課後でも、バイト先の日本食レストランでも。彼氏も日本人です。
つまり、あまり英語を話す必要がない環境にいたんですね。生活している場は海外でも、主に使っている言葉は日本語。
仮に、英語が絶対に必要な時でも、英語ができる友達に助けてもらっているようでした。
そういう意味では、友達に恵まれすぎていたのかもしれません。
でも、3年も海外生活をして英語を身につけられないのは、正直もったいないですね。。
一方、海外には旅行で1〜2回しか行ったことがないのに、英語がペラペラな女性と会ったことがあります。
その女性はクラブで踊るのが大好きでした。
特に、外国人が多い六本木や青山のクラブによく行っていたようです。
そのせいか、彼氏は外国人です。
外国人の友達もたくさんいました。
つまり、日本にいながら、英語ができないとコミュニケーションがとれない環境にいたんですね。
だから、その女性は英語はペラペラでした。
といっても、発音はそれほどきれいではないですし、文法的にも正確な英語とは言えないようなブロークンな感じでした。
でも、全く迷うことなく英語を堂々と話している姿が印象的でした。
では、この2人の差とは・・・?
一方は海外にいながら英語ができない。
一方は日本にいながら英語ができる。
この差は一目瞭然ですね。
結局、どこで生活するかではなく、どこに住んでいようとも英語に常に接する環境にいる人の方が英語ができるようになるんです。
日本語よりも英語が耳に入ってくる環境にいることが重要なんです。
そういう意味では、外国人の友達や恋人がいない人でも、スピードラーニングは英語が常に耳に入ってくる環境を作ることができます。
しかも、1ヶ月5000円以内と英語教材としてはすごくお得な価格で英語環境を作ることができます。
1回飲みに行ったら3000〜5000円はかかりますよね。
月に1回飲みに行くのを我慢して、そのお金で英語環境を作る。
このちょっとしたお金の使い方、時間の使い方が、3年後にはすごい差になって返ってきます。
そう・・・「海外にいながら英語ができない女性」と「日本にいながら英語ができる女性」のように。