本日、スピードラーニング(Speed Learning)第7巻「日本を説明する」のCDが届きました。
今回は日本を説明するということで、日本らしいデザインのジャケットになっています。
着物の模様なのかな?
右上の写真は寿司ですね。
海外に行くと、日本のことを説明する機会ってすごく多いです。
また、日本に来た外国人を案内する時も、日本のことを色々と紹介しますよね。
だから、日本人として富士山に登ったり、京都に訪れたりなどはしておいた方がいいですね。僕はどちらも行ったことないですが。。。
今、このブログを書きながら第7巻「日本を説明する」の「英語 Only CD」を聞いていますが、前回よりは内容が把握できないですね。
やはり、相性ってあるのかもしれません。
それでも、部分的にはどんな内容の会話が行われているのかは分かりますね。
しゃぶしゃぶについて説明していたり。
やっぱり、日本について外国人に説明する時には、「食」ネタは欠かせませんよね。
今回はスクリプトブック(左)の他に、情報誌「ESPIRT CLUB(エスプリクラブ)」も入っていました。
情報誌「ESPIRT CLUB(エスプリクラブ)」は隔月で届きます。
毎回、けっこう読み応えがある内容になっていますね。
海外の情報や、英語ネタなど満載です。
今回は「イースターってどんな行事?どう過ごすの?」という特集があります。
こういった外国の文化や習慣を知ることができるのもスピードラーニングの醍醐味です。
自分で色々調べるには限界がありますし、時間がかかります。
しかし、スピードラーニングをやっていれば、海外に行く時に知っておきたいことは情報誌などで手に入れることができます。
つまり、「時間をお金を買う」という発想ですね。
1日24時間は世界中誰1人として同じです。しかし、その時間の使い方で差が出るんですね。